こんにちは、kikiです^^
突然ですが「〇〇しないといけない」って思ってしんどくなる時ってありますか?
私はあります。
正確に言うと、前よりはだいぶ減ったけど今でもたまーにあります。
私は好きが高じて「自分辞典アドバイザー」になったのですが、自分辞典に出会って本当によかったなって思えることの2番目がこの「○○しないといけない」を辞めることができたことです。
これは本当にすっごく生きるのがラクになりました!!
はじめて知った時は目から鱗で信じられなかったのですが、すごくいい平和的解決方法なので今「○○しなければいけない」に苦しんでる方がいたら、ぜひ参考にしてみてください^^
Contents
本当に「しなければならない」のか考える
「○○しなければいけない」って思ってることのうち、全部をしてると相当余裕がない限り苦しくなります。
私が自分辞典セッションをする中で気づいたのですが、この3つに分類できるかと思います。
「本当にすべきこと」と「しなければいけない」と思い込んでることと分かれるので、それぞれ書きますね!
本当にしなければならないこと
- 生きるために必要なこと
- 法律を守ること
- 人を傷つけないこと
- 自分の中で重要度の高いルール
これらは守るし「しなければいけない」ことですね!
周りの影響で「○○しなければいけない」と思い込んでること
常識とか、自分の周りの人がそうだからとか、周りの影響でで「○○しなければいけない」って思い込んでることって結構あります。
- 人と会うときはちゃんとメイクしなければいけない →毎日薄化粧な人もいますよね?
- 集合場所には早めに行かないといけない →間に合えばよくないですか?
- 貯金をしなければいけない →できるときにしたらいいのでは?
これらはほんの一例ですが、全てできたらした方がいいけど絶対ではないよね?っていうことだと思います。
命の危険もないし、人を傷つけることもありません。
疲れてるときや余裕のないときは適宜「やらない」を選択してもいいのではないでしょうか^^
苦手なこと
3つ目は、自分が苦手やできないことを「○○ができない自分なんてダメだ…」と苦手を克服するために「○○しなければいけない」と思い込んでるパターンです。
結論から言うと、この苦手を克服しようとする思い込みは「自分辞典」で手放せます!
自分辞典で潜在的な得意と苦手を知る
「自分辞典」は資質診断です。
人には持って生まれた「資質」があります。
がんばらなくてもはじめから得意なことと苦手なことがあります。
ちなみに私の「資質」はこんな感じです。
- 感情表現が得意で個性が目立つ(⇄みんな一緒が苦手)
- 華やかなオーラで注目される
- 宣伝、発信、PRが得意
- 感情やパッションで行動する(⇄計画的な行動は苦手)
- センスや感覚で生きている(⇄ルールに縛られるのが苦手)
- 素直
- マイペースで時間の拘束が嫌い
- 細かいことは気にしない(⇄細かいことは苦手)
- ルールや型に染まることが苦手
これは一部ですが、得意も苦手もありますよね?
みんなこんな感じで得意と苦手があります。
軽い思い込みの場合、
「もともと苦手なんだ〜仕方ない」と簡単に心が軽くなることもできます^^
苦手や欠点の受け入れ方
ここからは、何年もずっと欠点に悩んでたり、「自分はダメだからもっと○○しなければいけない」と思い込んでる場合の受け入れ方についてです。
恥ずかしいのですが、過去の私が欠点を受け入れた時のことをお話しますね^^
私、子供の頃から「計画」が大の苦手なんです。
夏休みの宿題は全然やらず、最後の3日くらいで泣きながらやる(12年間)…
毎日コツコツと進めるドリルを楽しかったら1日で全部終わらせてしまったり…
年始に立てた「今年の目標」は毎年忘れるのが当たり前…
子供の頃はまだよかったけど、社会人になってから30歳すぎるまでずっとこう思ってきました↓
記憶力も悪いし成長のない人間だから、もっとちゃんとしないと!
でも、自分辞典でこれは私の資質だと分かりました。
- 感情やパッションで行動する(⇄計画的な行動は苦手)
確かに、私は感情やパッションで行動するので、やりたいことに向かうときは集中してグーーンと進めるし走れます。
納得できたときにはじめて10年以上持ち続けてきた欠点を手放すことができました。
自分の「資質」を知るとラクに生きれる理由
自分の苦手や欠点を受け入れることができると、できない自分を責めなくなるので、自己肯定感を下げずに済みます^^
これはだいぶ心が平和です♡
そして、これもすごーく大事なんですけど、
苦手や欠点って受け入れてはじめて人に頼ることができるようになります!
「私は○○が苦手だから手伝って」って言えるのって苦手を受け入れてる人だけです^^
前述の私は「計画」が苦手な資質を受け入れたのですが、どうしても計画的に行動したいときはサッと人の手を借ります。
「私○月までに○○になるから、時々進捗を聞いてね」って記憶力のいい友達に言っておいたり、コミュニティに属したり、メンターをつけたり。
自分じゃできないことはもうわかっているので、有料無料問わずサッと人の手を借りるようになりました。
人の手を借りるってハッキリ言ってめちゃめちゃラクです!
苦手を知って受け入れる。
「○○してはいけない」と思い込みでがんじがらめになっている方の参考になったら嬉しいです^^
- 「○○しなければいけない」のほとんどは思い込み
- 苦手克服のための「○○しなければいけない」は受け入れたら手放せる
- 潜在的な得意と苦手は「自分辞典」でわかる
自分辞典オンラインセッション:申込方法と料金
私の「自分辞典オンラインセッション」では、zoomを使ってたっぷりと90~120分、自分辞典のカラー診断と資質の活かし方をセッションさせていただきます。
自分辞典テキストを使った潜在意識に問いかける40~60問の質問と、対話しながらのマンツーマンセッションで「資質診断」を診断します。
「自分辞典」の詳細は こちら
お申し込み方法と料金
料金 : 税込 15,000円(テキスト代込み / クレジット払い)
- お申し込み
下記のフォームよりお申込みください。
入金確認が取れ次第、ご予約完了メールでご連絡いたします。 - テキストの送付
フォームに記入いただいたご住所に「自分辞典のテキスト」を郵送でお送りします。
「自分辞典テキスト」が届きましたら、メールでご連絡をお願いします。 - オンラインセッション
セッション当日までにzoomのurlをメールでお送りしますので、開始時間になったらzoomよりお入りください。
※ 人によって「資質診断」にかかる時間が違うため、90〜120分お時間ご用意しています。
- 「資質」を知って、どうやって副業に落とし込んだのか?
- 「資質」の得意と苦手を、どうやって活かしたのか?
ブログでは時系列でお伝えするのが難しく、たくさんご質問をいただいていたので、私が「資質」を知ったところから時系列でわかりやすくお伝えしています!
無料メルマガですので、ご興味ある方は、バナー「理想を叶える資質の活かし方」をクリックしてメルマガ登録してくださいね♪
